大阪は茨木市にある安威川河川敷のランニングコースで
週末はランニングをしています。
週末はランニングをしています。
そもそも走り出した“きっかけ”というのは、健康診断の血液検査で、
脂質異常(高脂血症)と診断されたことからです。
ドクターからは、食事療法と運動療法で改善が見込めるとのことでしたが
「お肉をよく食べますか?」と聞かれ、「子供の頃より嫌いなので、ほぼ一切
口にしません。」と私が返答したところ、「食事療法は難しく、運動療法だけでは
コレステロールや中性脂肪の数値を落とすのは難しいですよ」と言われ、
クレストールという薬を毎食後の3か月も処方されちゃいました。
「飲まなければ、今日・明日ということではないが、脳梗塞や心筋梗塞になる
可能性が非常に高いですよ。」とビビらされたではないですか。
そして服用後に血液の再検査に来るように言われました。
そして、また病院へ行って血液検査を受け、薬の効果と副作用の数値を確認され
薬の効果が出て、一般の方とほぼ変わらないくらいの数値にまで改善されており
副作用についても問題ないとのことでした。
でもですよ、この薬を今後死ぬまで朝・昼・夕と飲み続けるの???
そんなのは絶対に嫌なので、ドクターへは「やっぱり飲むのは止めて、
運動療法(ランニング)して改善します。」とお伝えしました。
するとドクターから「運動療法だけでは、なかなか難しい」と言われましたが
そのまま診察室を出ました。
それから、ランニングなど、学生の頃以来、全くしていなかったもので、初日は400m
走っただけで息が上がってしまい走るのを断念。そこから少しずつ走れるようになり
なんとか毎日5Kを雨の日も、飲んで帰宅してからも欠かさず3か月間走り続け、
今度は自分から病院へ行って血液検査を受けました。
すると、薬までの効果は無理でしたが、全く問題のないレベルまで数値が下がって
いるじゃないですか。これぞランニング効果ですよね。
夏だったので、体重も3か月で13キロ減と本気でやりましたし。
ドクターからは、「そこまでやれば、そりゃ数値は改善するよ。しかし、これを60歳、
70歳まで続けていくことが出来ますか?」だと。
うーん、確かにそう言われると自信はもちろんありませんが、「走れる間は頑張って
いこう」とそのとき決心しました。
それからは、週数日ですがジョギングを1年くらい続け、「大阪RUN RUN RUN 2016 」
というランニングイベントのハーフマラソンに初参加。
もう少し本格的に走ってみようかと考え、ジョギングからランニングというレベルで
トレーニングしだして約1年くらいになるでしょうか。
というランニングイベントのハーフマラソンに初参加。
もう少し本格的に走ってみようかと考え、ジョギングからランニングというレベルで
トレーニングしだして約1年くらいになるでしょうか。
今後は、ハーフやフルマラソンへもチャレンジしていこうと思っています。
マラソン・ジョギングランキングへ

にほんブログ村
コメント