ここにきて持病の腰痛に悩まされる。(´;ω;`)ウゥゥ
その為、トレーニングがなかなか出来ない状況で、ランオフ4日継続中。

腰痛は4年前に椎間板ヘルニアで、左脚(くるぶし付近)に激痛が出て、
約1ヵ月間ほぼ歩くこともできない状況でした。
それから手術することなく改善はしたものの、それ以降、度々
腰痛に悩まされる状況になっています。。。

今も座っているだけで少し痛むような状況。
ホント、このままだと次のマラソン(とくしまマラソン 3/25)では
完走すら危ういかもです。

そんな中、とくしまマラソン(3/25)まで、あと3週間程。やばっ。
現状、全く走り込みが出来ていないのですが、まだ諦めたわけではなく、
なんとかPB更新を狙いたいとは思っています。
フルでは、ウエーブエアロばかり履いてきましたが、とくしまマラソンでは
大阪ハーフで履いたNB HANZO(T)にするか
MIZUNO ウエーブエアロにするかで迷っていました。
ただ、正直、今の状態からすると、更にもう少しクッション性のあるシューズの方が
良さそうに思っています。
私のような鈍足ランナーにとっては、速いラップタイムは必要ないので
最後まで脚を保たせることが最も重要だからです。

過去、私がトレーニング用で履いていたシューズの中に、1キロのラップタイムが
自分の感覚より10秒程度は速く走れていたシューズがあります。
トレーニングでは、他のシューズより、いつも一番いいタイムを叩き出していた
シューズを思い出しました。
実は、そのシューズの改良版がネーミングを変えて販売開始されました。
デザイン的にも、かなり良くなっています。
ちなみに下記の通りで、アウトソール📷は、そのままで変更なし。
NEW

このシューズ、クッション性がありながら、一言のイメージでたとえるなら
 “跳ねる“” といった印象が残っています。しかも210g程度と軽量。
初心者ランナー ~ サブ3ランナーまで幅広いランナーに支持されそうな
シューズじゃないかと思います。

このシューズ👟何かわかりますか❔

ただ、踵が甘く、ヒールカップという感じのものが全くなかったと記憶して
います。そのあたりは気になるものの、今回はそのシューズに賭けてみようかと
思っています。
本日、そのシューズをネットでポチっています。カラーはブルーにしました。
到着が楽しみだ。
「とくしまマラソン」は、そのシューズで走りますよ。

その前に、ちゃんとトレーニングしないとね。
今日は、疲労が溜まっていて、且つ腰痛もあるので、体調と相談しながら
今から、少しだけゆるジョグに行ってきます。
こんな状況で、果たして間に合うのだろうか。。。

シューズが到着したら、またブログにUPします。



 
マラソン・ジョギングランキングへ 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村